拳 聖 澤井 健一

澤井 健一
1903-1988
太気至誠拳法創始者
拳聖が歩いた道
柔道五段、剣道四段、居合道四段を修めてなお更なる高みを目指すために中国へと渡り、形意拳の達人、王郷斉(おうこうさい)老師に弟子入りした。
当初、外国人の弟子は持たないと断る王郷斉であったが、沢井の度重なる請願の熱意に打たれ、弟子入りを許可したと言う。
敗戦後、家族と供に帰国した沢井は、1947年、王郷斉の許可を受けて「大気至誠拳法」を創立し、明治神宮にて少数の弟子と供に稽古を開始する。
中国拳法諸派の中でも特に他流試合に積極的であり、実践性を重んじる数少ない流派として有名である。
極真空手との他流試合5対5マッチを始め、元自衛官であり、ボクサーとしての経験もある漫画家の板垣恵介氏は、取材の為に沢井の道場を訪問したところ、唐突に「やろうか」と立ち合いを求められたと自著で告白している。
その際立った実践性の追求と、現代には似つかわしくないストイックな鍛錬方法などは、流儀を越えて今も多くの武道家や格闘家に大きな影響を与え続けている。
澤井健一氏による指導風景
大気拳 VS 極真空手
- 関連記事
-
-
拳 聖 澤井 健一 2013/08/27
-
拳骨和尚の伝説 宗 道臣 2013/08/23
-
秘技 少林無影脚 黄 飛鴻 2013/08/27
-